【ホテルのお食事】パークハイアット東京 アフタヌーンティー

ごはん
この記事は約9分で読めます。

こんにちは、メローネです。

2022年6月パークハイアット東京のピークラウンジにて

ハリー・ウィンストン”THE WINSTON GARDEN MAZE” アフタヌーンティーをしてきました。

この記事では、わたしが訪れたパークハイアット東京のピークラウンジで出てきたフードやいただいた紅茶、

同じ時間にいたお客さんの雰囲気などをまとめています。

いつものカフェも大好きだけど、

たまには素敵な場所で女子会がしたい!

興味はあるんだけど、

どんな感じかイメージが出来なくて手が出せない!

ホテルのアフタヌーンティーって敷居が高そう!

こんな風に思っている方に

アフタヌーンティーのイメージを膨らませていただき、試したいと思ってもらえるように書きました。

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティーの詳細だけ気になる方は、下の目次からビューンと飛んでください。

アフタヌーンティーって?

イギリス貴族の社交場から、カジュアルなお茶会に

19世紀のイギリスの貴族から始まったと言われています。

なんとなく、お金持ちの優雅なお茶会というイメージはないでしょうか?

アフタヌーンティーをいただくお店/レストランにもよりますが、

現代のイギリスでは割とカジュアルに楽しむことができます。

2011年に初めてイギリス旅行をした時、本場でアフタヌーンティーをしてみたい!と思い、

ケンジントン宮殿内でのアフタヌーンティーを体験してみました。

ケンジントン宮殿のアフタヌーンティ

写真からも分かると思いますが、宮殿内と言ってもとてもカジュアル。

その場にいた人たちも、ドレスアップしていたわけではなく普段の格好で楽しんでいました。

ロンドンに長く滞在する添乗員付きツアーでは、アフタヌーンティーが昼食に組み込まれていることもあるくらいです。

アフタヌーンティーの流れとは?

お好みの紅茶をオーダーし、紅茶が最初に出てきます。

少し待つと、「ティースタンド」お皿が3段になっているアレ!に乗ったお食事がサーブされます。

通常、下からサンドイッチ⇨スコーン⇨ケーキの順になっており、正しいマナーでは下から食べるとされています。

基本的に紅茶のおかわりは自由です。

たくさんの種類から選べるのはとても楽しいですし、買うにはちょっと抵抗があるハーブティを

いくらでも試すことができるのがアフタヌーンティーのメリットでもあります。

最近、ホテルで実施されているアフタヌーンティーは、お食事系のフィンガーフードが何度でも注文できたり、

スコーンだけはお代わりOKだったりするので、

ご自身の好みに合いそうなお店を探してみてください。

日本でアフタヌーンティーができるのは?

ザーッと有名なホテルで調べてみたところ、どこも素敵なアフタヌーンティーを実施しています。

帝国ホテル

一休ホームページより

本館17階の「インペリアルラウンジ アクア」にて。

ザ・リッツ・カールトン東京

45階にある「ザ・ロビーラウンジ」にて。

一休ホームページより

ペニンシュラホテル

ペニンシュラホテルでは、1階にある「ザ・ロビー」にて。

一休ホームページより。

ティースタンドではなく、鳥籠に盛り付けられているのがとても可愛らしいです。

一休でアフタヌーンティー特集掲載していたので、こちらもぜひチェックしてみてください。

お好みに合うところがきっと見つかるはずです。

パーク ハイアット 東京 ハリー・ウィンストン”THE WINSTON GARDEN MAZE” アフタヌーンティー

そして今回わたしが訪れたのが、ハリー・ウィンストン”THE WINSTON GARDEN MAZE” アフタヌーンティーです。

新宿にあるパークハイアット東京の41階にあるThe PEAKラウンジです。

パークハイアット東京「ピークラウンジ」

こちらのアフタヌーンティーを利用するのは二度目です。

41階なだけあって、絶景を望めます。

パークハイアット東京「ピークラウンジ」からの景色

この日は晴れ→土砂降り→晴れだったことと、

15:30スタートだったこともあり、移り変わる天気の様子と夕日も見られて長い時間外を眺めていました。

平日だったので、混雑はしておらず空席も見られました。

カップル、女子会、ビジネスと様々な方がいらっしゃいました。

サンダルにアロハシャツはちょっとまずいですが、そんなに気張った格好をする必要はありません。

公式ドレスコードはこちらです。

ピーク ラウンジでは、男性のランニングシャツやタンクトップなど袖無しの衣服、トレーニングパンツをはじめとするスポーツウェアに該当するお召し物でのご来店をご遠慮いただいております。

パーク ハイアット 東京 公式HPより

ドリンクオーダーは2時間半までOK、お席は3時間まででした。

最初のドリンクとして”エメラルドガーデン”が提供されました。

抹茶シロップとトニックウォーターで作られた爽やかな一品。

トニックウォーターが強いので、あまり抹茶の味はしなかったかな。

エメラルドガーデン

ティースタンドに盛られた美しい食事

そして食事が運ばれてきます。

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティー

テーマがGarden Maze=お庭の迷路ということもあり、全体的に緑色のものが多く出ました。

先ほどご説明の通り、下段がサンドイッチ

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティー

中段にスコーン

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティー

上段にケーキ(うっかり撮影前に1つ食べちゃった)

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティー

このティースタンドが運ばれてくるだけで、うわーー♡と幸せな気持ちになります。

ファーストドリンクが飲み終わったらさあ本番。

お腹を壊さない程度に、たくさんの紅茶を楽しみましょう。

紅茶の種類

アフタヌーンティーを実施しているお店には、そのお店オリジナルブレンドがあることが多いです。

こちらのピークラウンジでは、シグネチャーセレクションと呼ばれる

・ブレンド(ダージリン、アッサム、ウバのブレンド)

・アールグレイ(ハイレンジティーにピュアベルガモットオイルで香りづけ)

・デカフェ アールグレイ(カフェインレスセイロンティーにピュアベルガモットオイルで香りづけ)

の3種類がありました。

コーヒー、紅茶、日本茶、ハーブティーのカテゴリーがありそれぞれ種類も豊富なので、

どんな方と一緒に行っても必ずお気に入りがあるはずです。

わたしは、こんなに飲みました。

ハーブティー
・インヘイル 2回
・ギビング
紅茶
・アールグレイ
・ヌワラエリア
日本茶
・レモングリーンティー

通常はホットティーとして、ポッドに入って出てきますがお願いするとアイスにもしてくれますよ。

ハーブティー ギビング

フィンガーフード

ティースタンドが食べ終わると、今度はフィンガーフードが運ばれてきました。

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティー

こちらはいわゆるしょっぱい系。

また緑色ですね。

右から、アボカドのガスパチョ、

グリーンアスパラガスとオニオンのタルト、

トルティーヤ、

きゅうり!(超簡略化)

ガスパチョが絶品でした。

プチスイーツのプレート

続いてはスイーツプレートです。

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティー

どれも可愛らしいですよね。

お察しかもしれませんが、かなり甘いものが続きます。

すごくお腹いっぱいになりますよ。

ハリー・ウィンストンアフタヌーンティー

でも、紅茶を美味しくいただきたくて食べちゃうんですよね。

そして、写真に撮り忘れてしまったのですが、焼きたてのマドレーヌをテーブルに配りにきてくれました。

それがもう絶品で。

この日のメニューでは、ガスパチョとマドレーヌの味が忘れられません。

残念ながら完食はできなかったのですが、美味しい紅茶をいただきながら

いつも食べられないようなスイーツ、フィンガーフードを食べることができて大満足でした。

フィンガーフード、プチスイーツプレート、バタースコーン、マドレーヌは何度でもいただくことができます。

ガスパチョはお代わりしました♡

もう少しお腹にスペースがあったら、マドレーヌももう一ついただきたかったです。

がっかりポイントは?

せっかくなので正直ながっかりポイントをお伝えします。
①ポッドとティーカップが普通

結構使い込んだ感じが見られました。

せっかくなので、もうちょっと素敵な食器だったら嬉しかったです。

②ハリー・ウィンストンじゃなくて良かった
元も子もないですけど…。

わたしが行った時期は、ハリーウィンストンのアフタヌーンティーが開催されていたため、

通常のアフタヌーンティーを選ぶことができませんでした。

ハリー・ウィンストンのギフトが先着順でいただけたようなのですが、

わたしは予約が遅かったこともありいただくことができませんでしたし、

ハリー・ウィンストンだと8,250円(税込・サービス料別)、

通常のアフタヌーンティーだと6,600円(税込・サービス料別)

とお値段がかなり違いました。

同じホテルの厨房で作られているのであれば、HWのロゴはいらないので通常のアフタヌーンティが良かったなと思います。

アフタヌーンティーのどんなところが好き?

たくさんの種類の紅茶を試せるところ

今回、同行者のハーブティーを一口もらってみて、

わたしはカモミールがあまり好きではないことがわかりました。

これから自宅用にハーブティーを買うときは、カモミールを避けよう、と知ることができました。

なかなかゆっくり味見をすることはできないので、

時間をかけて選んで味わう優雅なひとときで自分の好みがわかりました。

普段食べられないスイーツ、食事が食べられるところ

美味しいホテルのスイーツを、ゆっくりたくさん食べられるのが楽しいです。

普段の会話に彩りを添えてくれるところ

基本的に友達や家族と話しているだけで楽しいものですが、そこにティースタンドや様々な種類の紅茶がサーブされると、

会話のネタがどんどん増えていきます。

次のお茶どうする?

わーかわいい!

こっち美味しい!

これが一番好き!

いつもと違う雰囲気と紅茶で、素敵な時間を過ごすことができます。

席を立たなくていいところ(笑)

しゃべる、喉かわく、お代わり。

食べる、喉かわく、お代わりの繰り返し。

席にいるまま、次々とテーブルまで運ばれてくるので、まるで気分はお姫様です。

パークハイアット、ピークラウンジで働くホテリエの皆さんはよく目配りをしていて、

次を頼みたいなーと思った時に、「次のお飲み物お伺いしましょうか?」と聞いてくださったり、

そうでなくてもこちらが目線を合わせようとしていることにすぐに気づいてくれました。

いつも笑顔で、ストレスなくとても気持ちの良いサービスを受けることができました。

さすがパークハイアットですね。

まとめ

素敵な高級ホテルのラウンジで、心ゆくまでたくさんの紅茶を楽しめるアフタヌーンティ。

雰囲気は伝わりましたでしょうか?

いつものカフェも大好きだけど、

たまには素敵な場所で女子会がしたい!

わたし
わたし

アフタヌーンティーがピッタリ
ラウンジが素敵なホテル、メニューが素敵なホテルお好みに合わせてチョ
イス!

興味はあるんだけど、

どんな感じかイメージが出来なくて手が出せない!

わたし
わたし

ティースタンドに乗せられたフードがいただけて、
紅茶がたくさんオーダーできると想像していればOK!

ホテルのアフタヌーンティーって敷居が高そう!

わたし
わたし

意外とカジュアルで、
一度行ってしまえば何度でも行きたくなるほど!

アフタヌーンティーのお値段や、ドレスコードは実施されているホテルのグレードに準じますので、

ご自身の予算に合わせて選んでみてください。

調べてみると、たくさんの場所でやっているので、ティースタンドのメニューを見比べて選ぶのも楽しいです。

久しぶりのアフタヌーンティーがとても良かったので、ひとりで読書しに行くくらいになりたいなぁと思いました。

素敵な時間が過ごせますように。

では!

一休アフタヌーンティー特集↗︎

タイトルとURLをコピーしました