世界に一つのオリジナルラゲージタグ作り in 江南/韓国

たび
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、メローネです。

先日2025年4月、2泊3日で半年ぶりのソウルへ!
念願のラゲージタグを作ってきました。

明洞にたくさんある”ワッペンハウス”ではなくて、
江南駅地下街にある、「マイネイム」と言う刺繍のお店です。

事前に調べたら、東大門の地下におじさんが手作業で作っているところがあるとか、
一番有名なのは梨泰院だとか色々出てきました。

でも、タグの色とフォントが理想と1番近く、
予算的にも良かったのがこちらでしたので、
到着後迷わず江南駅へ!

ソウル駅(明洞駅)から江南駅へ

①地下鉄4番線で「忠武路駅」へ

②忠武路駅で3番線に乗り換え、「新沙駅」へ

③新沙駅でS線に乗り換え、「江南駅」到着

Google Mapだと地下鉄での経路が出ませんが、体感30分くらいで着きました。

場所は江南駅地下街7番出口近く

こんな感じの地下街で、7番出口のサインが出てきたら左に曲がり、
なんとなくウロウロしてたら角に見つかりました。
お店の写真は撮れてません…。

タグを選び、デザインを決める

韓国のラゲージタグ屋さん
江南駅のラゲージタグ刺繍屋さん商品一覧

スーツケースの取手のところにつけるラゲージタグ大中小、
キーホルダーにできるカラビナ付きのものが中小、って感じです。

表示されている金額は、1色の刺繍込み。
ロゴが長くても短くても一緒。

「RYO NISHIKIDO」でも「RYO」でも同額です。

ここに絵文字を追加すると+1,000ウォン。
絵文字が2色になるとさらに+1,000ウォンとなります。

江南のラゲージタグ屋さんの絵文字一覧
江南のラゲージタグ屋さんの絵文字一覧
オリジナルラゲージタグ、サンプルたくさん
オリジナルラゲージタグ、サンプルたくさん

色・絵文字、フォントのサンプルが飾ってあります。

江南駅タグ刺繍屋さんマイネイムのフォント
フォント一覧

フォントはこんな感じで4種類。
クール、プリティ、ナイス、カリスマで表現されています。

単語帳みたいに色見本もあったので、とてもイメージしやすかった。

オーダー表記入

このようなオーダー表が店内に置かれていますので、記入していきます。

①タグの種類
②フォント
③タグの色
④デザイン(名前)
⑤文字の色

江南のラゲージタグ刺繍屋さんのオーダー表
江南のラゲージタグ刺繍屋さんのオーダー表

オーダー表に載っている色、実物とほぼ遜色ありませんが、
心配だったら飾っているタグをとって、
「これであってる?」とおばちゃんに聞いたら答えてくれます。

そうそう、ニコニコしてすっごくいい人だった!

こちらを記入し、前払いで受付完了。
クレジットカード(JCB)使えました◎

13:30にオーダー終わって、引き取り時間は15:00でした。


結構かかる。

注文している時も、レジ奥のミシンは稼働していたのでたくさんオーダーあったのでしょうね。

店内には、「1タグ作るのに15分かかります」って書いてあったので、
7本頼んだ割には早いのかな?

ちなみに訪れたのは平日、木曜日でした。

レシートに15:00と書かれ、一旦退散。

江南駅にISSAC TOASTあったのでお昼に行きました。
(私はEGG DROPの方が好きです)

ピックアップ

ISSAC TOASTでランチして、オリヤンフラフラしても飽きちゃったので、
指定の10分前にお店に行きました。

今回掲載している写真を色々撮らせていただいて、
最後にレシート出して「できてたりする?」って聞いたら(日本語でw)

「なーんだ!早く言ってよ!!」

みたいな感じで出来上がったものを出してくれました。
完成したのがこちら。

完成品

私が作ったのは、キャリアサイズ(9,000ウォン)基本の文字+1色絵文字(1,000ウォン)で
トータル10,000ウォン、約1,000円でした。

ソウル旅行で作ったラゲージタグ
完成したラゲージタグ

仲間たちに購入したお揃いは、絵文字を入れていないので、それぞれ9,000ウォン。

オリジナルラゲージタグのソウル土産
オリジナルラゲージタグのお土産

たくさん並ぶと圧巻ですよね。
出張の時みんなでつけたら一体感出るし、見つけやすいかなって思って勝手にお揃い買いました。

紺色のスーツケースとも色がピッタリで、絵文字のハートも可愛いから
すっごく気に入っています!!

次は有名な梨泰院で作ってみたいな。

これからソウル旅行に行く皆様にお勧めできます。
素敵なお品が作れますように!

では!!

タイトルとURLをコピーしました