【ネタバレなし】劇団四季「ノートルダムの鐘」レポ 快適に過ごすヒント

劇団四季
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、メローネです。
2023年6月、四季劇場秋で公演されている

劇団四季「ノートルダムの鐘」を鑑賞してきました。

アナ雪のレポはこちら
アラジンのレポはこちら
ライオンキングのレポはこちら
美女と野獣のレポはこちら

この記事では、

  • 浜松町駅からシアターまでのアクセス
  • グッズ売り場
  • 座席について
  • トイレ事情
  • 劇場の基本情報
  • 近隣のお店情報

がわかります。

感想

【とんでもないものを見た】

演目が終了した時に思った、率直な気持ちです。

開演10秒で脳天まで鳥肌が立ち、終始目が飛び出そうな歌、仕掛け、演技で最高に素晴らしかったです。

元々暗いストーリーなので、アラジンやアナ雪を見た時みたいに

「あー楽しかった!るん♪」

という気持ちにはなりません。

わたし
わたし

とんでもないものを見た・・・

と放心状態になってしまう感覚でした。

「人間とモンスターは何が違うのか」

すごく考えさせられました。

アクセス

JR浜松町駅は、北口改札から出ます。

ホームから階段を下ります。

上り階段もあるので、うっかり人の流れについて行かないようにご注意ください。

改札を出たら目の前の横断歩道を渡り、右へ。

JR浜松町駅北口改札を出て、目の前の横断歩道を渡って右を向いたところ!

このまま道なりに進んで、遠くに見えるターコイズブルーの首都高の方を目指します。

この、高速道路の下の横断歩道を渡ったら、左に曲がるのがポイント!

公式HPでは、真っ直ぐ進むように記載されていますが、
左に曲がり首都高沿いに行くと、人が少ないです!

劇団四季公式HPより

左手上に見えるのが、首都高。

左手上が首都高

信号のない横断歩道を渡ったら右!

曲がったらまた真っ直ぐ道なりに。

建物に近づくと、アナ雪のポスターが見えてくるのですが、

ここで左手を見ると、劇団四季「自由劇場」と、アトレの裏口です。
この黒くて四角い空間に入っていきます。

なんだか駐車場みたいなところを進んでいくと、ちゃんとほら、入口。

しかも、入るとすぐにお手洗いあります。(個室3つ。空いてる)

アトレの中を進めば、劇場に続くエスカレーターまでたどり着きます。

とにかく、人混みと日差しが大嫌いなので、少しでもそれが避けられるよう、
四季劇場春と秋に行く際はいつもこのルートで向かってます。
本当は教えたくないけど、おすすめ。

グッズ売り場

グッズ売り場は2ヶ所。

入場前の入口と、

入場後、エスカレーターで1フロア上がったところ。
2階の方が空いているので、チケットを持ってるなら中で行きましょう。

劇場内の撮影

開演5分前までは自分の座席からなら、撮影が可能です。

5分前になるとアナウンスで、「これより先の撮影はご遠慮ください」と言われます。

休憩中も終演後も不可ですのでお気をつけください。

座席

<わたしの座席>
今回はB席2階10列22番。

すっごく見やすかった!!

四季劇場「秋」B席2階10列22番

他の演目でS席1階前方に座ったこともありますが、

近いからこそ全体が見えなかったり、

前列のお客さんの頭が絶妙に被っていたりでした。

生声がブワーッとくる感動もありますが、私は後方の全体がよく見える方が好きみたい。

S席希望で満席あったとしてでも、B席悪くないですよ。

<座席間隔>
四季劇場の座席間隔は「狭い」です。

立ち上がらなければ人は通れません。

列の内側の席の場合には、気持ち早めに着席した方が気まずくないです。

これは覗き込んで撮影。

こっちは、目線の高さから撮影。

ね、狭いでしょ。

四季劇場「秋」のあれこれ

トイレ

トイレは、1階も2階もステージを見て右側に男性、左側に女性でした。

休憩時、外に出るときは左側の扉からがトイレに近い。

のですが、出遅れると長蛇の列になってしまい、

ぐーんと反対側にある男性トイレ側まで伸びてしまうので

すぐ出られなくて、席が右寄りだったらそのまま右側の扉から出てもOKです。

自販機

2階にありました!

蓋ができる容器に入っていれば劇場内に持ち込みOKですが、

上演中はお控えください、のアナウンスが流れます。

クローク

入場してすぐの場所に。

なんでもかんでも預かってくれる訳ではなくて、

「座席の下に入れられない大きな荷物のみ」と書いてありました。

公式HPにも、

なお、お召し物や傘はお預かりできませんので客席までお持ちください。

と記載されていますので、冬のコートとかもダメですね。

劇団四季見に行く時は荷物少なめが本当にオススメ。

人通す時も荷物邪魔でしょうがないですから。

コインロッカー

なかったと思います。

ただ、同じビル(アトレ竹芝シアター棟)の1階にキャッシュレス決済専用のコインロッカーがあります。

小型6つ、大型3つ。

有料ですが、どうしてもの時は使えますね◎

近隣の飲食店

四季劇場が入っているアトレ竹芝には、

メジャーなご飯屋さんや居酒屋さんは入ってないので、浜松町駅/大門駅周辺で探した方が良いですよ!

同じビル内にTULLY’Sはあるので、開始までの待ち時間には使えますが開演前まで結構混んでます。

まとめ

劇団四季「ノートルダムの鐘」、四季劇場「秋」での快適な過ごし方まとめです。

  • 劇場までのアクセスは、首都高下の横断歩道を渡ったら左折して、
    人が少ない&ちょっとだけど早くビル内に入れる道を選ぼう
  • グッズは入場してからの売店の方が空いている
  • B席は最後尾の1つ前列でステージからは遠いけど、全体が見やすくて良い!
  • クロークはベビーカー等劇場内に持ち込めないもののみなので、荷物は最小限で行こう
  • 劇場内撮影して良いのは開演5分前まで
  • 開演前のランチ、終演後のディナーは最初から浜松町/大門駅周辺で調べておこう

全然ハッピーじゃないけど、音楽が素晴らしく歌唱に圧倒され、

人間の心の美しさ醜さが表現された演目です。

見終わった時、あー楽しかったという気持ちにはなりませんが、

本当に見ることができて良かった考えさせられる内容でした。

これからのチケットをお持ちの方は楽しんできてくださいませ。

では!!

タイトルとURLをコピーしました