こんにちは、メローネです。
今回は、29カ国訪れたわたしの海外旅行先ホテルの選び方をご紹介します。
もし、この感覚が近いと感じていただけたら、今後ご紹介するホテルを参考にしていただけると思います。
初めにお伝えしますが、バックパックできません。
日本でも駅や公園のトイレはなるべく使いたくありません。
ジムのシャワールームではつま先がつかないように歩きます。
そんなわたし。

ホテルを選ぶ基準
到着地からのアクセス
わたしのホテル探しはまず、到着空港から街の中心地までの移動方法を確認することから始まります。
普通にインターネットで「●●空港から 市内まで 行き方」って調べると、たくさん親切なサイトが出てきます。
訪れたい観光地の真隣に宿泊する必要はないと考えています。
例えば日本に旅行に来た場合。
メインで周りたい観光地が新宿だったとします。
成田空港に到着だったら、成田エクスプレスで新宿まで行って、新宿周辺でホテルを探します。
これは最高のパターン。
羽田空港に到着だったら、スカイライナーで品川まで出て、品川周辺でホテルを探します。
いざ観光する時は品川から新宿まで山手線に乗って電車移動が必要だけど、身軽な格好なのでその土地の雰囲気を知るという意味でも良しとします。
例えばローマに行く場合。
トレビの泉やコロッセオ、バチカンなど見るところが多くて困っちゃう!どこから近い場所にしようかな、ホテルからコロッセオが見えたら最高!ではなく…。
ローマのフィウミチーノ空港に到着なので、ローマのハブ駅であるテルミニ駅までは乗り換えなしの特急電車。
だったらホテルはテルミニ駅周辺。
で、できれば地下鉄駅の近く。
例えばバルセロナに行く場合。
バルセロナ空港から、街へ出るには空港バスでカタルーニャ広場まで。
だったらホテルはカタルーニャ広場周辺。
で、できれば地下鉄駅の近く。
という感じです。
理由は3つ。
一つ目は、
到着日は早く宿につきたいから
長時間フライト、入国審査の長蛇の列、自分のだけ忘れられてるんじゃないかって思うほど出てこないスーツケースの待ち時間、外国に到着した緊張感。
とにかく到着日は早く宿に行って、靴を脱いでベッドに「うわーーー」って飛び込みたいからです。
疲れているのに見知らぬ場所で大きな荷物を持って何度も乗り換えなんて出発前からゲンナリしちゃう。
空港からの交通手段1本で到着するエリアがいいんです。
二つ目は、
出発日のリスクを回避したいから
海外のバスや地下鉄は、日本のように定刻で来ないこともありますし、運休などの情報も他言語ではキャッチしにくいです。
そしてヨーロッパあるあるなのですが、「ストライキ」という厄介なイベントの存在。
先ほどのローマの例えだと、テルミニ駅からフィウミチーノ空港までの特急電車は動いているのに、テルミニまでの地下鉄がストライキしている、ということもあり得るのです。
だから極力、空港〜ホテルまでの電車やバスの本数は少なくした方が良いということです。
三つ目は、
駅構内にエスカレーターやエレベーターがないかもしれないから
日本はバリアフリー化が進み、ほとんどの駅でエスカレーターかエレベーターがきちんと稼働しています。
そして清潔。
パリの地下鉄にはほとんどエスカレーターがありません。
フランクフルトの地下鉄では、エスカレーターそのものは存在しているのに2週間くらい「メンテナンス」と言って使える状態でなかったことがあります。
(ちなみに、見かけても見かけても作業の様子はありませんでした)
想像してみてください。
行きでも帰りでも、重いスーツケースを自力で持ち上げ階段を上がったり下りたり。
その地下鉄出口、本当にあってますか…??
地上に出てからの道のり、大丈夫ですか?
石畳ですよ!!!
JTBのホテルランクでAグレード、最低でもBグレード。
信頼と実績の旅行会社最大手、JTBのホテルグレードを参考にすることが多いです。
地域によってグレード感の差はあります。
例えば、ハワイのBグレードはヨーロッパではAグレードくらいになるかもしれません。
あ、グレードは上からSL→L→A→B→C→Dです。
わたしのブログでは、主にヨーロッパ内のホテル紹介が中心になると思いますので、そのように読んでいただければと思います。
まずはJTBの一覧に載っていることを確認し、よしよしと安心します。
不思議ですよね、JTBが使っているっていうだけで安心できちゃう。
Bグレードは、本当にわたしの個人的な感覚ですが中の上くらいです。
立地的も悪くない、変な人が入ってこない、それなりにきれい。ってとこでしょうか。
予約サイトでバスルームの写真を確認
ホテルのオフィシャルホームページの写真て、すっっっごくきれいなんです。
実際写真通りきれいなことがほとんどですよ。
でも、たまにあるんですよね。写真と実際が違うこと。
水回りがきれいなことって大事じゃないですか!?
わたしここかなり気になります。
なので、敢えてExpediaやBooking.com、Hotels.comで旅行者が撮影したバスルームの写真を見て確認するようにしています。
悪意のあるような写し方の写真は無視しますが、複数人が載せた写真が共通して「あれ〜…」と思うような感じだったら、そのホテルは選びません。
極力大手チェーンホテルにする
やっぱり安心感ありますよね。
JTBのホテルリスト見て安心するわたしですから、大手チェーンのホテルは大好きです。
レベル感もわかりやすいですし。
個人経営のコテージや小さなホテルも、愛があって素敵な場所が多いと思いますが、わたしはひとり旅が多いのでハズレがないようにと、英語圏外でも英語が話せる人が多いことを期待して、大手チェーンで予約しがちです。
まとめ
なるべくスーツケースを持って歩かず、JTBが使っていて(絶対じゃないけど)、予約サイトで旅行者が投稿した写真で見るバスルームが清潔かつ、名の知れてるホテル。
が好きです。
伝わりますか?
旅行は天気と宿で印象が大きく変わります。
後悔のないように、自分が納得できそうなホテルを選んでくださいね。
では!!