【岡山県】タイムスリップな街並み 倉敷美観地区観光

国内旅行

こんにちは、メローネです。

倉敷にいる親戚を訪ねがてら岡山&香川の1泊2日国内旅行をしてきました。



この記事を読むと倉敷美観地区が綺麗って聞くけど、本当?行く価値ある?がわかります。
わたしの個人的感想を先に書くと、

わたし
わたし

街が本当に美しく、散策が楽しい!くらしき桃子も、昼食のイタリアンも美味しかった!
写真を撮るのが好きな人も絶対に気に入ります
行って良かったと思えた国内旅行の一つになりました。

倉敷美観地区への行き方

倉敷駅前

【飛行機】岡山桃太郎空港からバス(公式HP)で倉敷駅まで片道1,150円で所要時間は約35分。
【新幹線】東京駅→岡山駅で乗り換え。岡山駅から在来線にて約16分。330円

倉敷駅から美観地区までは約1キロ。
ゆっくり歩いて20分弱ほどで到着します。

倉敷駅を出ると、「美観地区➡︎」みたいな看板が多くあるので、割と迷うことなく向かうことができます。

倉敷駅:コインロッカーあり、スタバあり

わたしの倉敷観光スケジュール

まず、わたしが実際に倉敷で過ごしたスケジュールはこんな感じ。

08:50NH651便 岡山桃太郎空港着
08:55バスで倉敷駅へ出発
(到着がもう少し早まって乗れた気がします)
09:30倉敷駅着・ロッカーに荷物を預ける、
スタバでラテを買う
10:15倉敷美観地区到着
10:30くらしき桃子で待望のパフェ
11:00散策
12:00イタリアンで昼食
12:45散策
13:40倉敷駅へ
14:00電車で岡山駅へ
14:30ANAクラウンプラザホテル岡山に
チェックイン
15:30電車で児島へ

それでは美観地区到着後を詳しく見ていきましょう。

10:30 くらしき桃子でフルーツパフェ

倉敷美観地区の町屋をリノベートしたカフェ「くらしき桃子」。


美観地区に3店舗もある人気店です。

旬のフルーツを贅沢に使ったパフェが食べられたり、岡山県特産フルーツを使ったお土産などを購入できたりします。

わたし的敷美観地区でのハイライトでした。

出発前から公式インスタをチェックして、どれを食べようか悩むというタビマエ時間をしっかり堪能し、準備万端で向かいました。

ちょっとお高めの価格設定なので観光客用なのかなぁと思っていましたが、観光客だけでなく倉敷に住む人にもご褒美的な感じで愛されているそうです。

コロナ前ほど混まないにしても、私が訪れたのはGo To Travel実施中。

絶対に並ぶと踏んだので、とにかく、まずは、 くらしき桃子! と思い岡山空港→倉敷駅→美観地区と足速に向かいました。

開店30分後の10:30頃に到着。

お店が見えてきたくらいで、人の頭がのそのそと見えたので「あぁ、もう並んでるか。結構待つのかなー。」とドキドキ。

実際に

わたし
わたし

ひとりです!!

と堂々と伝えた後は、お客さんを通している順番待ちのみで、すぐに2階の席に案内してもらうことができました。
良かったー!

今、この記事を書きながらくらしき桃子について振り返ろうと公式インスタを見てきたら、7月の4連休は日中で最大4時間待ちだったという投稿がありました。

整理券対応だそうで店内でずっと待っている必要はありませんが、一日のスケジュールがだいぶ変わってしまうので、もし到着できるのであれば開店と同時が良さそうです。

レトロな雰囲気漂う店内です。

くらしき桃子総本店 店内
くらしき桃子総本店 店内

わたしが心に決めていて、念願かなって注文したのはこちらの「クリスタルパフェ」
バカラの器を使い、季節によって内容が変わるスペシャル感漂うメニューです。

この桃は、岡山県産「桃美白」。

岡山県赤磐市の若手農家グループが栽培されている希少価値の高い桃だそうです。

食感は固めですがとっても甘くてジューシー。

ずっと食べていたかったです。

桃が大きすぎてちょっと食べづらかったのは贅沢な悩み。



自分の美味しいパフェを食べながらも、他のお客さんの席に運ばれてくるパフェをずっと目で追っていました。

すごい通っちゃいそうだから、近所になくて良かったです(笑)

開店と同時にいくべし。クリスタルパフェ3,000円。現金のみ。

11:00 散策

お天気が良かったこともあって、

わたし
わたし

期待以上の美しさ!

これが素直な感想です。
次の写真、くらしき桃子でお会計をしているときに店内から外を見た時の写真です。

うっとり。

柳、川、石垣、瓦屋根、青空。

あっち側からも、こっち側からも写真が撮りたくなってしまって、何をするでもなくぐるぐる歩いていました。

ベネチアのゴンドラを思い出す

そういえば、空港に到着した時、ロケ地にまつわる看板がありました。
「るろうに剣心」の撮影で来ていたそうです。
そう言われるとそんな気がしてきますね。

美観地区内にはたくさんのお店がありました。
お酒、豆菓子、風呂敷、帆布、デニム、備前焼物、雑貨、マスキングテープ(有名なmtは岡山の会社!)などなど。
この美しい街並みの中に溶け込むお店屋さんです。

わたしは「FLAT」にて畳縁で作られたコースターをお土産に購入。


日本の畳縁の8割は岡山県産で、そのうちの4割がこのFLATを運営している髙田織物が製造しているそうです。

当たり前にあったはずの畳が、今は遠のいてしまい、旅館で畳だと「うわーーー!」って寝そべりたくなりませんか?

外国の友達にもウケそうなお土産だなーと思いました。

畳縁でできたコースター。種類がたくさんありました!



この後もゆったりとお店を見て、最後に何を買うか目星をつけていきました。

12:00 イタリアンで昼食

美観地区内には、雰囲気にぴったりの和食屋さんが多くありました。

が、タビマエ調べの予定通り、美観地区から少し外れた道路の向かいにあったイタリアン「ラ・チェネッタ」に向かいました。

こじんまりとした店構えで、店内は20人ちょっとが入るくらいの広さです。

(くらしき桃子のパフェがまだお腹に残っていましたが)
マルゲリータピザに白ワイン♪昼からお酒を飲むのが休日の醍醐味。

ラ・チェネッタ

とても美味しかったです。

12:45 再び散策

この後は観光を終了させて岡山駅へ向かう予定なので、午前中に見ていたお店で目をつけていたものを購入しました。
豆菓子と、風呂敷と、コラーゲンゼリー
どれもどこでも買えそうですが、形に残っている風呂敷は、見る度倉敷を思い出します。

そして、コラーゲンゼリー。路面店で見やすくてついたくさん買ったのですが、岡山駅にも多くの場所で売られていますので移動があるなら無理に美観地区で買わなくても大丈夫です。

お買い物をして名残惜しいながらも駅方面へ。
最後にまた素敵な写真を撮ることができました。

倉敷美観地区滞在時間はランチ時間を含めて3.5時間でした。
この後の待ち合わせがなければもっとゆっくりしたかったです。

14:00 倉敷駅から岡山駅へ移動

倉敷から岡山まではJRの電車で乗り換えなし約17分です。

14:30 ANAクラウンプラザホテル岡山にチェックイン

岡山駅中央改札を出て右手に進み、徒歩2分の場所にあるホテルを選びました。
岡山駅周辺での観光予定はなく、児島に行くのにも空港に行くのにもアクセスの中心になると思ったからです。

岡山駅周辺は

中央改札を出ると目の前にさんすて岡山という駅ビルがあります。

改札階の入口を入るとすぐに、お土産屋さんが広がっており、きび団子やコラーゲンゼリー、ご当地のじゃがりこ等が販売されています。

お土産は全部ここで済むと思います。
GUも入っているので、それだけで安心。

岡山駅から15分ほどで岡山城があり、そこの見学も考えたのですがちょっと時間的に余裕がなかったし、無理してまでいきたいとは思えなかったため、今回はなしです。

15:30 岡山駅から児島へ

児島に行く方はあまり多くないと思います。わたしも親戚に会う予定がなければ訪れなかった場所です。
でも、そこで見た夕日がとても綺麗だったので、載せておきます!

岡山駅から岡山空港へ

こんな感じで岡山到着から児島までの一日でした。

ANAロイヤルクラウンホテル近くのバスターミナル21番から空港行きのバスが出ています。

わたしはいつも早めに空港に到着するようにしていますが、岡山空港は時間通りくらいで良いと思います。

全然時間を潰せる場所がないんです。

お土産屋さんもコンパクトですし、レストランのラストオーダーは19:15など。
フライトが20時すぎのわたしには時間を持て余しすぎました。

当時は改悪前で楽天ゴールドカードを所持していたので、「ラウンジマスカット」でビールを飲みながら時間を待ちました。

空港でお土産を買うのではなく、岡山駅で購入してピッタリくらいの時間に空港に到着することをお勧めします。

モデルプラン提案

もし、親戚に会う予定がなく観光だけを楽しもうと思うなら、次わたしは倉敷のホテル宿泊にし、このようなスケジュールでいきたいと思います。

08:50NH651便 岡山桃太郎空港着
08:55バスで倉敷駅へ出発(到着がもう少し早まって乗れた気がします)
09:30倉敷駅着・APAホテルに荷物を預ける
10:15倉敷美観地区到着
10:30くらしき桃子で待望のパフェ
11:00散策
13:00イタリアンで昼食
13:45散策・お土産購入
14:45倉敷駅へ
15:00APAホテルチェックイン、休憩
16:00三井アウトレットパーク倉敷
18:00倉敷美観地区へ戻り、夜の景色を堪能
19:00倉敷駅周辺で夕食
20:00APAホテルに戻り一日終了

APAホテルとドーミーインは、全国にある大好きなホテルです。
こんなに便利で使い勝手が良いホテルったらない!と思っているくらい。
倉敷駅にもAPAがあったので、次回行くならAPA泊だなぁと。

そして、アウトレットが駅前にあったので、ちょっと物色をしつつ、美観地区に夜の帷が降りるのを待とうかなというスケジュールです。

おしまい

わたしの倉敷観光スケジュールとモデルプランをご紹介しました。

倉敷は本当に美しくて、外国の友達や母を連れてもう一度行きたいなと思える場所でした。
旅行の参考になれば嬉しいです。晴れるといいですね。

では!!

タイトルとURLをコピーしました