【ネタバレなし】劇団四季「ライオンキング」レポ 快適に過ごすヒント

劇団四季
この記事は約8分で読めます。

S2席からの見え方を追記しました!(2023/3/22)

こんにちは、メローネです。
劇団四季「ライオンキング」のご紹介です。

ライオンキングは2023年、日本公演開始から25周年。

わたし
わたし

伝説になるには理由がある。

「アラジン」「アナ雪」「美女と野獣」など、
さまざまな新しいミュージカルが公演されていますが、
やはり原点と言っても過言ではないライオンキング。
最高です。

まだ見たことがない方も、久しぶりの方も、絶対に楽しめるミュージカルです。

他のミュージカルのレポートも執筆してありますので、ぜひご覧ください。

美女と野獣
アナ雪
アラジン
ノートルダムの鐘(期間限定)

記事の先読み!

  • 途中退席はできる?
    →できるけど、座席間隔が狭いので大変。出る方も気まずい、出す方も結構迷惑。
  • おすすめの席は?
    →S席1階通路側!
  • 公演中に飲み物飲んでも平気?
    →基本的には不可。
  • 撮影はしていいの?
    →開演5分前まで、自席からならOK!
  • グッズはどう買うのが効率いい?
    →2階の売店へ!
  • ライオンキングとアラジン悩んでるんだけどどっちがいい?
    →わたしはライオンキング!

それでは詳しく見ていきましょう。

感想


ソロ歌唱、デュエット歌唱、グループ歌唱が散りばめられ、

限られた広さのステージでアフリカの広いサバンナを表現する様々な工夫に終始引き込まれます。

映画のライオンキングはシンバが主役ですが、

ミュージカルでは全てのキャラクターが主役だと感じるほど、個性が最高に輝いています。

パーカッションがステージ前に構えており

心臓に響いてくるようなビートを感じながら、

アフリカならではのカラフルな衣装で

もうステージはプライドロックそのものです。
(行ったことないけど)

ストーリー

ほぼアニメーション通りの内容に、
ミュージカルオリジナルの曲が追加になっています。

設定はほぼそのまま。

アニメーションの臨場感がそのままステージに表現されており、
すごい!の連続です。

座席について

座席間隔

隣はびっしり隙間なく、座席が並びます。

前後の間隔もかなり狭く、内側の席に入るには全員総立ちしてもらわないと辿り着けないほどです。

大きな荷物を足元に置くことはできませんので、
身軽な荷物で行くか、劇場内にあるロッカーに預けることをお勧めします。

途中退席

体調不良やどうしてものおトイレなど、止むを得ない時は退席するしかありませんが、

相当気まずいことを覚悟してください!

映画館の座席間隔の半分くらいかしら?

150cmとかなり小さめの私でも、自分の膝がもう少しで前の席の背もたれにつくんじゃないかっていうくらい狭いです。

そのため、全員に総立ちしてもらい道を作らないと内側の席には辿り着けません。

公演前、休憩中のおトイレは必ず行き、体調が悪い場合には無理をせずに着席せず大事を取りましょう。

席での飲食

基本的に不可です。

劇場内のアナウンスでも、「飴やガムなどの小さなお菓子もご遠慮ください」とご注意があります。

飲み物についても、コーヒーなど蓋が閉まらないものは持ち込みできません。
(そもそもドリンクホルダーもないですし、何度も言いますが狭いので邪魔になるだけ)

劇場内は乾燥しますし、どうしても咳が出てしまう時等あるので念の為ペットボトルを1本持ち込むと安心です。

どうしてもの際には、音を立てないようにこっそりと。

おすすめの座席

わたしは断然S席1階通路側です。

「アナ雪」は遠目の方が本物の魔法に見えるのでC席の方が好きですが、

ライオンキングは上から見下ろすというよりは

同じ目線で見える方が世界に入り込む感じがして楽しむことができます。

座席見え方

C席(C席2階12列30番)

C席って安くて手軽でいいけど、実際のところどうなの?

コスパ最強です。全然悪くない!

C席2階12列30番(最後列)からの見えるステージがこちらの写真です。

劇団四季ライオンキング C席2階12列30番

この席は最後列の通路側。

C席の中でも「最後列の通路側」はとても良い席だと思います。

前後の座席間隔が狭いことは先ほどお伝えしましたが、

通路側だとスッと座れますし、最後列だからこそ背もたれに服をかけておくことができました

コートが重くなる冬の時期、C席で座るなら最後列が良いです◎

深く座ってもステージはしっかり見えますし、

当たり前ですが、音響は問題なく聞こえます。

演者さんのお顔の判別はできません。

が、逆に!みんなライオンに見えます!!

ライオンそれぞれ動きに特徴があるのですが、
特にスカーは、ちょっと癖のある変な一拍溜めるような感じが絶妙に表現されていました。

遠いほど細いことが見えないので、ミュージカルの世界観に入れる説あります。

アラジンとアナ雪のような、「魔法」が登場するストーリーではないので、
次が予測できてしまうような仕掛けはありません。

でも、やっぱり見えない方が良いはずの場所はチラ見えしたりしています。

S席1階11列31番


レギュラーデイのS1座席、会員価格で9,900円でした。

同行者が初めての劇団四季ということで、わたしの大本命1階通路側をチョイス。
1階11列31番から腕を上げず、目線から撮影した写真です。

劇団四季ライオンキング S席1階11列31番

この時は前の席の人がいなかったので、スコーンと舞台まで綺麗に見えていますが、
前の席の人が着席した後は左前の頭が常に視界に入って一部見えない時もありました。

S席1階前方は、当然ですが舞台から近いので

演者さんの表情や、衣装、前にあるパーカッションの音などよく見える、聞こえる。

音が前から押し寄せてくる感覚は最後尾のC席では感じることのできない迫力でした。

S席1階9列31番

またまた初めての人と行く機会があったので、1階席の通路側で鑑賞しました。

上記の席より2列前です!!

劇団四季ライオンキング S席1階9列31番

前の席の人が着席するとこんな感じで、
絶妙にセンターが見えづらくなります。

S席2階7列23番

2階席の最前列です。

S席2階7列23番

背中をしっかりと背もたれにつけた状態が上の写真で、

少し乗り出して見たのが下の写真です。

前屈みで見ないようにアナウンスがあるので、
実際には最初の写真の見え方でした。

最前列だから見やすいと思ってたけど、そういうわけでもなかった。

ただし、わたしは身長150cmのおチビなので、座高がもう少しある人なら問題ないかもしれません。

また、高さ調整のクッションを借りることができるので、
大人でも借りればよかったと思いました。

高さ違いで2種類あるみたいです。

トイレ休憩

1階に座ったら、トイレに行く際はステージを見て左側の扉から出てください!

階段を下りて、入口のロビーフロアにあります。


右のドアから出ると、後方をぐるっと回り、結局左側ドアから出たところまで遠回りすることになります。

グッズ販売

入場してすぐ、売店がありますがそこで気を取られず2階に進みましょう。

わたしは開演10分前くらいに入場したのですが、1階売り場はちょっと混んでました。

劇団四季ライオンキング 1階グッズ売り場

2階にも売り場があり、1階より空いています!

劇団四季ライオンキング2階グッズ売り場
劇団四季ライオンキング 2階グッズ売り場

みなさん1階で吸い寄せられるのを堪えて、2階に進むことをお勧めします。

多箇所にて公演されているからこそ、有明会場限定のリミテッドグッズもありましたよ。

飲み物

3階に自動販売機がありました。
冷暖房で劇場は乾燥しますので、小さいサイズの飲み物を持って入ると良いでしょう。

蓋の閉まる容器に入っていれば、座席でも飲んでOKです。

公演中は多分本当は控えた方がいいですが、咳が続くよりは落ち着かせるほうが良いと思うので様子を見て。

りんかい線の国際展示場前駅から行く場合には、駅前にセブンイレブンがありますので、
そちらで買ってから行く方が種類が選べて良いです◎

コロナ対策

2022年11月26日更新。来場者連絡先フォームの登録は不要になりました!
2023年12月22更新。コロナ対策はされていません。過去の情報として残しておきます。

消毒と検温

入場時、チケットQRコードをかざした後、消毒と検温があります。

検温は有人で、手首で行いました。

座席はつめて

1席飛ばしはなく、収容率100%です。

マスクは鼻を覆うように

観劇中もマスクは外さぬようアナウンスがありました。

以下は過去の情報です。備忘のために残します。

アナウンスが多い

終始、手持ちの小さなスピーカーから
「同行者同士での会話もお控えください」とアナウンスがありました。

来場者連絡先フォームの登録が必要

万が一劇場からコロナ感染者が発生した際に連絡が取れるよう、
座席番号、住所、電話番号を登録する必要があります。

こんな感じに背もたれ部分にQRコードが掲載されているので、

登録を忘れてしまうことはありません。

劇団四季ライオンキング

入力自体は2、3分で完了するので、開演待ちの間に済ませておきましょう。

まとめ

  • グッズは2階で買おう!
  • C席はコスパ最強!でも初めてなら1階がおすすめ!
  • 座席は前席との間隔が狭いので、一度座ったら途中休憩のトイレ以外立たないように準備!
    大きな荷物はクロークかコインロッカーへ。
  • 「公演中の飲み物はご遠慮ください」と言われているけど、途中退席しないように小さいペットボトルは持参しよう!
  • 撮影していいのは開演5分前まで

さすがロングラン!
何度見ても演出と歌声に魅了されるライオンキングです。
ぜひ、人生に一度は!

ライオンキングとアラジンどっちがいい?

わたしは、ライオンキングをお勧めします。

理由は、

●ライオンキングの方が初めてでもストーリーがわかりやすいこと

●ディズニーオリジナルにより忠実だということ

●サバンナ、動物の表現方が圧巻だと言うこと

からです。

動物やジャングルをあのステージにぎゅっと表現するのは、本当にすごいです。

ということで、わたしはアラジンよりライオンキング推し♪

では!!

タイトルとURLをコピーしました