【体験談】健康診断で”便潜血”陽性からの初めての大腸内視鏡

くらし
この記事は約10分で読めます。

こんにちは、メローネです。

健康診断で便潜血陽性の結果が出ましたか?
びっくりしますよね。

大腸がんだったらどうしようって色んなことが頭を駆け巡りますよね。

実はわたしも、昨年末受け取った健康診断の結果で、「便潜血陽性」でした。

わたしはお医者さんではないので、明言はもちろんできませんが、

自分の体験から言うと、

わたし
わたし

大丈夫、落ち着いて大腸内視鏡検査を受けよう

です。

わたしは歯医者さんも、インフルエンザの注射も、
バリウム検査も胃カメラ(口からだろうが鼻からだろうが関係ない)も大嫌いで、

大袈裟じゃなく、いい大人が泣くビビりですが、

大腸内視鏡検査は全然大丈夫でした!!

流れを超簡単にお伝えすると、

検査と同時にポリープを切除し、切除物を病理検査へ


1週間後に結果発表

「小さいのが2つあり切除しました、悪いものではなかったです。」

おしまい。

便潜血で見つかるポリープで、いきなり悪性のがんだということはあまり」ないそうです。

この記事では、便潜血で陽性判定が出てから、検査結果を聞くまでの一連の流れをご紹介します。

読み終わった後は、勇気を出してクリニックを探せるようになっているはずです。

わたし
わたし

まずくない、痛くない、恥ずかしくない!

便潜血陽性が示すもの

会社から帰り、自宅のポストを開けると健康診断を受診したクリニックから、A4サイズの封筒が。

コレステロール大丈夫かな〜なんて気楽に冊子開くと、衝撃の

「要精密検査」

の文字。

これまでもオールAというわけではなく、

胃カメラで見つけたポリープ、乳腺エコーで見つけた乳腺嚢胞がありましたが、

どちらも経過観察。

が、今回、「便潜血判定」が陽性で要精密検査となってしまいました。

便潜血は、便の検査結果です。

通常、食事を口にしてから、便になるまでの経過で血液が混ざる道はないにも関わらず、
提出した便に血が混ざっていると「大腸がんの疑いあり」、ということで陽性となるそうです。

通常検便は2回分提出するはずですが、そのうちの1回でも血液反応が見られると陽性判定、

要精密検査=大腸内視鏡検査です。

厳しい。
けど、大切なスクリーニングですね。

わたしは母方の叔母が乳がん(快復)、父が胆管がん(死去)だったため、
家系的にも自分ががんになる可能性はあるだろうと
血の気がひきました。

がん保険入ってないな、
放射線治療するのかな、
髪の毛無くなっちゃうのかな、
あと何年生きられるのかな。

どんどん悪い方に考えが進んでいきました。

今この記事を読んでいる方もそうなのではないでしょうか。

クリニックの予約

でも、自宅でドキドキ誰にも言えずに悩んでいても解決しません。
とにかく、大腸内視鏡検査を受けましょう。

クリニックは、

■麻酔がある
■家から近い

ところで、施術日は

■前日も当日何も予定がない日

がおすすめです。

後述しますが、施術前は朝からお腹を空っぽにするモビプレップを飲み続ける必要があり、

施術後は麻酔の効き目が残っているので、車も自転車も運転してはいけません。

全然痛くなかったし辛くなかったけど、それでも施術後遊びに行こうー!という気持ちにもなりませんでした。

わたしが予約したクリニックは、先に大腸内視鏡検査の日を決め、その日から7日前までに外来診察を受ける必要がありました。

近所の消化器科クリニックが大腸内視鏡を実施しているかだけでなく、
スケジュール感がどのようになっているかもチェックしてくださいね。

外来診察

外来診察では、

わたし
わたし

健康診断で便潜血陽性となり参りました。

だけで伝えれば十分でした。

先生から、施術当日の大まかな流れの説明があり、何か不安なことはないか、とヒアリングしてくれます。
検査でポリープが見つかった場合、そのまま切除しても良いかの確認もありました。

■検査してみてポリープがなければその日で終了。

■検査してみてポリープが見つかり、切除した場合にはそれを病理検査に回して結果を待たなければいけないので、
1週間後に再度受診が必要。

と、案内を受けました。

その後別室に通され、採血を経てナースからもっと丁寧な施術当日の流れについて説明がありました。

この日は、施術日に準備するモビプレップをおみやげに家路につきました。

大腸内視鏡検査 3日前〜

3日前から、便を柔らかくする薬「酸化マグネシウム」錠剤を毎食服用しました。
確かに、普段よりゆるい感じがしました。

大腸内視鏡検査 前日

前日は、3日前から服用していた「酸化マグネシウム」錠剤服用に加えて、
食事制限があります。

わたしは
朝食:ヨーグルトにバナナをin
昼食:丸亀製麺でぶっかけうどん
夕食:チンするだけのお粥
を取りました。
食べちゃいけないと言われるだけで余計お腹が空くのはなんででしょうか(笑)

で、写真の下部に記載がありますが寝る前に下剤「プルセニド」を飲みます。
飲んだ直後は特に体の変化はなし。

明日はどんな日になるのだろうかと不安な思いで眠りにつきました。
(すぐ寝れちゃうのはわたしのいいところ)

大腸内視鏡検査当日 ①自宅での準備

朝イチの便

朝目が覚めると、昨日飲んだ下剤が効いて説明書に記載の通りお腹が痛く、
ゆるめの便が出ました。

お腹の痛さは、お腹を冷やしてしまった時や、何か食べ物で当たってお腹を壊してしまった時と同じ感じ。
グーーーーっと呼吸を整えたくなる痛みで、30分ほどトイレから出られませんでした。

モビプレップ服用

当日は朝から検査が終わるまで絶食。

お腹の中を空っぽにするため、
ここからモビプレップと向き合う時間が始まります。

説明書きを見てびっくりですが、便が透明になるまで飲み続けるとのこと。
そんなことになるか!?と半信半疑でいざ、決戦。

袋を開けると中にはこんな感じでパウダー状のものが入っています。
粉のポカリやアクエリアスのイメージ。

注ぎ口からお水を入れて、

手で潰すようにパウダーとお水を混ぜます。
A剤とB剤は仕切られていて別の部屋に入っていますが、
水を入れたら両方の粉が混ざるようにグッと押し込みます。
押し込んで合体する感じはヒヤロン割るときに近いかも。

そしてシャカシャカしながらA剤、B剤、お水を混ぜたら完成です。
結構な量でびっくりしますよね。

これを15分かけて1杯飲んでいきます。

気になるモビプレップの味は、うっすーいポカリ。
美味しくはないけど、まずくもない。
薬と思えば全然飲める。

食感はマッコリくらいのとろみがありました。

1杯飲み終わる度にトイレに行きたくなるんです。
4杯目以降は、飲み終わる→トイレ→座った瞬間に水がピュー。

お腹どうにかなっちゃった感じがしました。

容量の2リットルを全部飲み終える必要はなく、便が透明になったら終わりです。
クリニックからもらった用紙に、何時から飲み始めて、
何杯目の時に便の色はどれくらいなのかを時系列で記載していきました。

そして、予約の時間に合わせてクリニックに向かいます。

大腸内視鏡検査当日 ②クリニックでの準備

指示された時間にクリニックへ行き、受付を済ませると看護士さんに案内されるがまま、更衣室へ。

ナース
ナース

全部脱いで、こちらを着てください。

と、渡されたのは、不織布でできた検査着。

もちろん、ズボンの方お尻のところは穴が空いています。

わたし
わたし

は、恥ずかしくない!?

と思いながらも、着るしかない。

着てみたら、意外にもお尻部分に穴空いてるなんて、全然わからない!
ちゃんと重なっていて、見えないようになってます(笑)

ナース
ナース

お呼びするまでこちらにお掛けになってお待ちください。

お尻のとこ穴空いてますけど椅子に座って大丈夫なんでしょうか…と心で思いながら、
なんとなくズボンの穴を閉じて座って待っていました。

少ししてまた声をかけられ、処置前室に誘導されてベッドに横になり、
ナースに点滴の針を着けられました。

わたしは初めての麻酔だったので、不安ながらも興味津々。

「麻酔入れてからどれくらいで効き始めるんものなんですか?」

と聞いたところ、

「大体30秒くらい、争う人でも1分くらいですかねー。」

と満面の笑みで教えてくれました。

それを聞いたら、じゃあ90秒起きててみよう!と目標を立てました。

程なくして処置室の準備がったようで、寝ていたベッドをナース二人が移動させていきました。

ベッドに横になったまま運ばれるなんて、ドラマで見る病人みたいだな。
と思いながら、勝手に動く天井を見ていました。

大腸内視鏡検査当日 ③施術開始

施術室に運ばれると、いかにも病院な心電図やら仰々しい機械やらが並んでいました。
先生が立つ場所と反対むきに寝るよう言われ、左側を向きました。

…もちろん、先生にお尻を向けるからです。

ナースにお尻の割れ目を消毒され、名前と生年月日を確認され、先生が入室し、いよいよ麻酔。

ちょうど向いている方の壁に時計があったので、秒針見ながら

「よし、90秒カウントできる!」

なんて思っていました。

ナース
ナース

はーいじゃあお薬入れますねー!

と、前室で繋がれてた点滴の針に何かを装着し、
ジュワーっと冷たいものが腕の中を通っていくのがわかりました。

その瞬間!!

まぶたが超ーーーーー重くなって、

わたし
わたし

これ、やばい!!

とハッキリ言った後、

次に目を開けるとなぜか先ほど待機していた前室にいました。

そう、麻酔が入ってから眠るまで2秒、起きた時には終わっていたんです。

こんなことある!?

大腸内視鏡検査当日 ④施術後

目を開けると、先ほど

「麻酔はどれくらいで効くんですかー?」

と聞いた前室。

お尻にチューブを入れられたことも気づかず、

またまたベッドを動かされて戻ってきたことも気づかず、

痛みもなく、ぱち!っと目が覚めました。

混乱しながらも、ナースコールボタンを押して看護士さんに来てもらい、

「目が覚めました」

と伝えると、

「本日ポリープ切除しましたので、また1週間後結果を聞きに来てください。受付で予約をお願いします」

と言われました。

あっという間に終わったけど、ポリープやっぱりあったのか。
まだ心配事は残ってるんだな、

と悲しい気持ちになりました。

検査に回して、きっと超悪性で、辛い日々が始まるのか・・と。

体が重い感じのままでしたが、「お着替えお願いします。」と促され、
更衣室に戻って自分の服に着替えました。

なんだか騙されたような気分というか、すごく変な感覚でした。

予約していた施術開始時間が13時、更衣室で携帯を見たら13時40分。

終わってからちょっと寝てたとして、たった30分で全部が終わりました。
凄すぎる。

受付でお支払いと次回の予約を済ませて、家に帰ります。

痛いとか辛いとかはなかったけど、やっぱり麻酔で少しぼーっとする感覚はありました。
クリニックから自宅まで歩いて5分だったので、やはり近いところでやってもらえて良かったなと思いました。

当日の夕食から通常食でOKです。

前日からファスティングみたいな状態だったので、

お粥やうどんなど消化の良いものから食べた方が体への負担は少ないと思いますが、

わたしはお腹ぺこぺこで元気だったので、なんだかジャンクフードを食べた気がします(笑)

大腸内視鏡検査から1週間後

緊張しながら結果を聞きに行きました。

先生
先生

小さなポリープが2ヶ所にありましたので切除しました。
悪いやつっていうわけではないので大丈夫。
定期検査を続けてください。


とのことで、わたしの心配は杞憂に終わりました。
良かった!

検便で見つかるくらいのポリープであれば、いきなり末期の大腸がんということはなくて
ほとんど全摘できて、大丈夫なことが多いんだそうです。

記念に、ポリープの写真をもらいました(笑)
本当に小さくて、こんなものを見つけられるの!?と驚きました。

ちょっとサイズ小さめにして掲載しますね。

S状結腸ポリープ
直腸ポリープ

一般人の目視だと、あるのかどうかもわからないですよね。

健康診断の大切さにも気づきましたし、
日常生活が送れる感謝を考えるきっかけとなりました。

外来→大腸内視鏡検査→外来でかかった費用

初診:4,780円
検査日:21,560円
結果発表日:380円

合計:26,720円

突然の出費としてはかなり高額。
わたしがお世話になったクリニックはクレジットカードが使えたので助かりました。

医療保険適用で支払われた保険金

オリックス生命保険で2種類の保険に加入しており、
それぞれ「手術特約」10万円が該当、合計20万円の保険金を受け取ることができました
日帰りでも支払われるかどうかはご加入の保険条件にてご確認くださいね。

痛くなかったし怖くなかったし入院もしてないし、大丈夫だったしで、

正直「ラッキー!」と思いました。

保険の申請をしたのが、結果がわかった1/26当日中、
支払われたのは3/1と実に1ヶ月以上もかかりました。

申請時に「コロナでお支払いが遅れております」、なんて案内は掲載されていたものの
コロナ始まってから3年目。

軽症者への支払いはなし、となった後にも関わらずの
この待ち時間の長さは、

運営の悪さを感じる外ありませんでした。

まとめ

記事を読んでいただき、少しは心が落ち着きましたでしょうか?

怖くて予約できない、恥ずかしくて予約できない、で悪化しては元も子もありません。
大丈夫ですので、早めに予定を調整して検査してもらいましょう。

では!!

タイトルとURLをコピーしました