こんにちは、メローネです。
新生活が始まり、実家を出たり新しいお家に引っ越したりする方が多いのではないでしょうか。
ひとり暮らしのネット回線どこにしようかな、どこが安いかなと考えているあなたに、
インターネット契約をせずにもうすぐ1年経つわたしから、

テザリングでも十分だから年間約10万円は節約できるよー。
というお話です。
格安携帯が主流になってきた昨今。
わたしは比較する必要ないんじゃないかと思うほど、楽天モバイルがずば抜けて良いと思っています。
楽天モバイルとは
まずはじめに、楽天モバイルの基本情報です。
公式ホームページでは、顧客満足度NO1、乗り換え先NO1、大手4キャリア総合満足度3年連続1位など華々しい成績が表示されています。
CMは米倉涼子さんと今田美桜さん、広末涼子さんが出演されています。
- 契約事務手数料0円
- SIM発行、再発行手数料0円
- 契約期間の縛りなし
- 契約解除料0円
- データ使用量無制限
- 10分以下の通話はアプリ経由で無料
- ポイント払いができるので、請求額より安い出費で済む
という最強キャリアです。
わたしが「楽天モバイルのテザリング」なら節約できる、というのは、データ使用量無制限だからこそです。
3,000円程度を支払い基準に他社を見てみるとahamo、povoは20G、UQは15G、Ymobileは25Gくらいですね。
それでインターネット代替にしようとすると、あっという間に契約ギガを消費してしまうので、おすすめできません。
楽天モバイルのテザリング利用が向かない×
記事を進める前に、楽天モバイルのテザリングが向かない方をお伝えします。
・楽天電波圏外の方
・家族みんなで使いたい方
・本気でネットゲームをしている方
・お仕事で使おうとされている方
・スマート家電を使用している方
こちらに該当する方は、楽天モバイルのテザリングだけだと不十分、心許ないかなと思いますので、こちらの記事ではなくインターネット回線の比較記事をお探しになった方が良いと思います。

当サイトではご用意してないです!せっかく見に来てくださったのにごめんなさい!
楽天モバイルのテザリング利用に向いている◎
・兎にも角にも「楽天電波圏内」の方
・接続機器が、自分の身の回りだけの方
・映画鑑賞やYoutubeなど、趣味、時間潰し程度に使う方
・固定費削減のためなら少しの不便は許容できる方
以上に当てはまった方は、ぜひこの後の記事も読んでみてください。
そもそもテザリングとは
専門的なことはわからないので、わたしなりにお伝えすると
「携帯の電波を使って、PCやタブレットなど自分で電波を持たない機器にネットを接続すること」です。
わたしの使い方
・36歳独身ひとり暮らし
・週3日在宅勤務
・仕事で使用するネット回線は会社支給のWi-Fi
・週末は土日のどちらかだけ出かける
わたしの1日(在宅勤務日)
在宅勤務の日の一日の過ごし方はこんな感じです。
06:30 | 起床 |
07:00 | 近所をウォーキング ★Youtubeをラジオがわりに聞く |
08:00 | 帰宅・シャワー |
09:00 | 朝食・準備 ★Youtubeで趣味のチャンネルを見る |
10:00 | 勤務スタート ★YoutubeのBGMを流しっぱなし |
19:00 | 途中1時間の昼休憩を挟み 勤務終了 |
19:30 | ★Netflixで海外ドラマ 1話見ながら夕食 |
20:30 | ブログ時間 ★YoutubeでBGMを流しながら ★PCで記事を書いたり画像を作ったり ★飽きてSNSをパトロールしたり |
22:00 | お風呂 |
22:30 | 手帳タイム ★Youtubeで「おやすみDisney」的なBGM |
23:00 | 布団に入る ★でもinstaやYoutubeショート動画見る |
朝起きてから寝る直前までずーっとネットに繋がっている状態です。
わたしの1日(オフィス出勤日)
06:30 | 起床 |
07:00 | ブログ時間 ★YoutubeでBGMを流しながら ★PCで記事を書いたり画像を作ったり ★飽きてSNSをパトロールしたり |
08:00 | 朝食・準備 ★Youtubeで趣味のチャンネルを見る |
09:00 | 出発 ★通勤電車内はYoutubeをラジオがわりに |
10:00 | 勤務開始 |
19:00 | 勤務終了 |
19:30 | 帰路 ★電車内はYoutubeかツムツム |
20:30 | 帰宅・就職 ★Netflixで海外ドラマ1話見ながら |
21:30 | 手帳タイム ★YoutubeおやすみDisney的なBGM |
22:00 | お風呂 |
23:00 | 布団に入る ★でもinstaやYoutubeショート動画見る |
家にいる休みの日は大体、家事をしながらDisney+で映画を流していたり、YoutubeでBGM音楽を流しているつけっぱなしな状態です。
毎月の使用ギガ数
こんな感じの使い方をして、1ヶ月の使用ギガ数は大体100G前後です。
これが1月分の使用ギガ数。123.15GBでした。

3月は、110.94GBでした。

変わり映えしない毎日を送っているので(辛)、毎月大きくぶれることはありません。
月々の使用料
楽天は 3,278円(税込)を上限に使い放題ですので、100GB使おうとも3,278円固定です。
通話はほとんどせず、するとしてもLINE電話や楽天LINKを使用しての10分以下の通話なので、通話を理由に使用料が大きく上がることもほぼありません。
楽天モバイルの通信速度
気になる通信速度ですが遅い、と感じたことはありません。
通信速度測定ができるサイトで試してみました。
FAST
ダウンロード 7.6Mbps
アップロード 9.7Mbps
USEN GATE 02
ダウンロード 11.80Mbps
アップロード 8.05Mbps
NURO光のホームページによる情報だと、Youtube動画の再生に必要な目安がダウンロード5Mbpsで、SNSへの動画投稿やデータファイル共有に必要なのがアップロード10Mbpsだそうです。
どちらもストレスを感じたことはありませんが、ダウンロードの方が強いんですね。
GOODポイント
楽天モバイルのテザリングの具体的に何が良いかというと!
<すぐ使える>
楽天モバイルで契約しているスマホが手元にあれば、なんの手続きもなく今すぐにテザリングを使うことが可能です。
インターネット契約をするとなると、工事の予定を合わせて使用開始まで4ヶ月かかることも。
<ものが増えない>
ルーターや機器が不要なので、家の中にものが増えません。
解約時にレンタル機器を返却する手間もなしです。
<家の外でも接続可能>
外出先でPCやタブレットに接続することが可能ですので、Wi-Fiを提供しているスタバやマックなどのお店を探す必要はありません。
自分のお気に入りにカフェに入り、ネット利用が可能です。
いまいちポイント
<圏外の場所がある>
地下やエレベータ、ビルの奥まったところなどは大手3キャリアの電波と比較して弱いなと感じます。
社用携帯のauは画面の電波アンテナが全部立っている状態なのに、個人携帯の楽天モバイルは圏外というシーンを何度かみたことがあります。
わたしはプライベートで今絶対に電話が繋がらなければ困る!という場面はあまりないので、あーこの場所は圏外かーという程度で済みますので許容範囲です。
これからまだまだ楽天の電波は強くなっていくと思いますので、それに期待です。
<Chromecastの再接続が必要>
携帯を持って外出したり、スマホ本体の電池消耗を避けるためにテザリングを切ります。
そのため、Chromecastを立ち上げる際にはWi-Fiに繋いでください、と再接続させられる時があります。
その接続が億劫、または自分で接続操作ができないという方はやめた方がいいかも。
<テザリング元スマホの電池消耗が激しい>
スマホをいじっていなくても、電波を発信させ頑張って働いている状態なので電池消耗はテザリングしていない時より早いです。
こんな感じでがっかりポイントもあります。
それでもインターネット回線を契約して支払う月額を考えると、許容できるのではにでしょうか?
いくら節約できるのか?
メインブランド→楽天モバイルに変更、インターネット回線契約をせずに楽天モバイルのテザリング利用をすることで、なんと年額約10万円節約できることがわかりました。
その① 年間 約47,000円
メインブランドを楽天モバイルに変えて年間47,000円の節約が可能です。
楽天モバイルに変える前まで使っていたSoftBankと、中3で初めて契約したdocomoの料金プランを確認してきました。
(あれもこれもつけたら安くなるから合戦で見づらいですね)
SoftBankはギガ使い放題(テザリングは30Gまで)、docomoは60ギガで、家族割やお家インターネット割の適用なしだと毎月約7,200円の使用料です。
1年間 SoftBankを利用すると 7,238円×12ヶ月=86,856円
1年間 楽天モバイルを利用すると、3,278円×12ヶ月=39,336円
その差はなんと47,520円!!
その② 年間 約53,000円
インターネット回線契約をやめて、楽天モバイルのテザリングにすると年間53,000円の節約が可能です。
わたしがテレビCMを見ていて、良さそうだなーと思ったNURO光で調べると、1年間の利用料は53,000円でした。
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間縛り | 3年 |
工事費 | 44,000円(実質無料だが契約時に支払いが必要) |
工事が土日の場合 | 3,300円追加 |
開通までの期間 | 1ヶ月〜4ヶ月 |
月額(1年目) | 980円 |
月額(2年目) | 5,200円 |
途中解約 | 10,450円 |
備考① | 建物所有者への自分で工事許可をとる |
備考② | 宅内工事は立会が必要 |
なかなか勇気のいる契約ですね・・・。
4ヶ月待つかも、許可どり、立会い、がわたしはハードル高い!面倒臭い!
で、工事費44,000円は契約時先に支払いが必要ですが2ヶ月目〜35ヶ月目は約1,230円毎月の支払い額から値引きされるとのことです。
2年しか使用しない想定なので、44,000ー(1,230円×23ヶ月)=15,710円 ということでこの場合の工事費実質15,710円。
わたしは平日仕事なので土日工事費の3,300円追加にて計算すると…
2年間の総使用量は106,920円、1ヶ月4,455円。
契約縛り通りの3年間使用できれば、もう少し安くできそうです。
1年目980円!に釣られて安易な気持ちで契約してしまったら高いですが、全体を見て約4,500円だったらまぁいいかって気持ちになりますかね。
手持ちの携帯ブランドと掛け合わせることで安くなる会社も色々あるみたいなので、それを調べてみたらもう少し安く抑えられるかもしれないですね。
今回NURO光のホームページや、比較サイトを見ながら思ったのですが、「実質」の最安値に気をつけてください。
工事費や契約料が含まれていなかったり、厳しい条件が達成されないと値引きされない額も見做しての額です。
楽天モバイルのテザリングをすることで、年額約5万円の節約になるのであれば、たまの圏外やChromecastの繋ぎ直しは価値のある我慢だとわたしは改めて感じました。
まとめ
わたしが1年間楽天モバイルのテザリングと生活してみての感想を、率直ながっかりポイントも入れてご紹介してきました。
新生活、新しい家、インターネット!とネット回線契約をする前に一度、楽天モバイルのテザリングを試してみてください。
契約手数料0円、契約期間縛りなし、契約解除手数料0円なので、一度使ってみてやっぱり電波が悪い、これだけじゃ耐えられないとわかってからネット契約するのでも遅くないと思います。
この記事で新生活でお金のかかる時期の出費が抑えられ、さらに毎月の固定費が減らせるお手伝いができていたらとても嬉しいです。
では!!