【神奈川/鎌倉】金運up サクッとおひとり半日鎌倉観光

たび
この記事は約8分で読めます。

こんにちは、メローネです。

桜も満開で気候も暖かくなり、お出かけがしやすい季節になりましたね。

猛暑の前に、旅行しておきたいなーなんて少しずつ計画しています。

わたし
わたし

この記事を書いている人。

アラフォーおひとりさまのメローネです。行きたい場所があれば一人でもささっと行きます。
コアな場所を巡るより、サーーっと有名な場所を見て行った気になるのが好き。

今回は、「金運up サクッとおひとり半日鎌倉観光」をご紹介します。

週末晴れなのに予定がないなー。

丸一日は疲れちゃうからちょっとだけお出かけしたいんだよなー。

と思っている方向けの記事となっています。

先日早起きをして鎌倉に遊びに行ってきましたーー。

わたしの鎌倉半日スケジュール

まず、わたしが実際に過ごしたスケジュールはこんな感じ。
目的は銭洗弁財天 宇賀福神社に行くことでした。
所要約3.5時間、iPhoneで記録したのは18,096歩でした。

08:00鎌倉着
08:15COBAKABAで朝食
08:50鎌倉市農協連即売所
09:20銭洗弁財天 宇賀福神社着
10:00小町通りを歩く
10:15鶴岡八幡宮参拝&散歩
11:00鎌倉市農協連即売所に戻る
11:15文房具屋さん「コトリ」
11:30鎌倉発
わたしの鎌倉半日スケジュール

それでは細かく見ていきましょう。

08:15 COBAKABAで朝食

鎌倉駅から、鶴岡八幡宮とは逆方向に5分程度行った場所にある朝食屋コバカバ
せっかく旅行ちっくにするなら朝食はマスト!と思って調べたところヒットしました。

「おはよう、かまくら」がキャッチコピー。素敵ですね。

朝食屋COBAKABA

COBAKABAさん情報

公式HP instagram

■注文の流れ■
入店したら、まずレジで注文&お会計をして、番号札をもらい席に付きます。
料理が出来上がったら番号が呼ばれるので、カウンターまで取りに行くシステムです。

■混雑具合■
わたしが到着したのは8時すぎで、15卓ほどある席に4組でした。
9時近くになるとどんどんお客さんが増えていったので、8時半を目安に行くことをお勧めします。

■飲み物■
朝食と一緒に出る飲み物は温かいお茶です。
ウォーターサーバーがありました。

■お手洗い■
個室1つで、とても清潔ですが便座は温まっていないので「ヒヤッ」を覚悟で座りましょう。

鮭定食

良い朝食は良い一日の予感がしますね。

08:50 鎌倉市農協連即売所

窓側の席から見える通行人が、野菜をマイバッグに入れているのを何度か見たので、市場が近いのか?と調べたところなんとお隣。

朝食後、鎌倉市農協連即売所を覗きに行きました。

人が多かったので全体の写真は撮れませんでしたが、こじんまりとしたアットホームな市場でした。

旬のお野菜や桃の花が販売されていましたよ。

料理はそんなに好きじゃないんですけど、こういう市場で見ると買って帰りたくなりますよね。

桃の花はなんと300円。

すごく欲しい!けど、これからわたしは観光をするので、

全部終わって戻ってきたときにまだあったら買おうと決めて、この時は手ぶらで去りました。

09:20 銭洗弁財天 宇賀福神社着

鎌倉 銭洗弁財天 宇賀福神社

鎌倉駅から徒歩で約20分の場所にある銭洗弁財天 宇賀福神社です。

銭洗弁財天 宇賀福神社とは

天下泰安を願う源頼朝に巳の年の1185年(文治1)、巳の月巳の日の夜、「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」という夢のお告げがあり建てられたと伝えられています。
その後、北条時頼が銭をここの水で洗って一家繁栄を祈ったことにならい、人々が銭を洗って幸福利益を願うようになったといわれています。今でも小さなザルにお金を入れて洗う参拝客が絶えません。銭洗水は鎌倉五名水の一つに数えられています。

鎌倉市キッズページより引用

なぜこの日にしたの?

わたしが訪れた、2022年3月26日は「一粒万倍日」「寅の日」「天赦日」が揃う金運最強の日だったので、この日に決めたのです。

どんな日なのかわたしなりに訳すと、

一粒万倍日=1円が1万円になる
天赦日=何かを始めるのに最強
寅の日=寅の金色にあやかり金運最強

っていう感じです。

新しいことを始めたり、新しいお財布を下ろすのにも良いとされている日ですね。

実はこちらの神社に行ったのは2度目。

前回は2021年3月10日の「巳の日・巳の時」に訪れました。

鎌倉駅から少し距離があり、最後の入り口手前は結構急な坂です。気合を入れていきましょう!

駐車場は下の写真の右手です。

スタート地点から入口が見えないので余計辛く感じる・・・
鎌倉 銭洗弁財天 宇賀福神社入口

入口の洞窟を抜けると鳥居が並んでいます。

着いたらこうする

まずは社務所(下の写真の三角屋根の建物)にてお線香と蝋燭を100円で購入します。

この時、お線香が置いてある下の段に「ざる」があるので忘れずに取ってくださいね。

三角屋根が社務所

お線香は火をつけたら、奥に見えている大香炉に立てます。

蝋燭は蝋燭台に。

なかなかつきません。

このあと、本社にてお賽銭をし、ご挨拶です。

作法なんだっけ?と考えながら前の方がどうしているのか見ていましたが、いざ自分の番になってみると、ご丁寧に「二礼二拍手一礼」と書いてくれていました。

いざ!銭洗い

ご挨拶が終わったら、奥宮内でざるにお金を入れて銭を洗います

わたしはお財布に入っていたお札と小銭の一番大きい額と、メインのクレジットカードを洗いました

銭洗水は少しだけかかれば大丈夫だそうなので、ビッチャビチャにならないようにご注意ください。

銭洗い中

そして!忘れちゃいけないのが、

スマホ!

SUICAにオンラインショップにApple Payに…今はほとんどスマホ払いです。

現金とクレカの写真を撮影したあと、スマホをカバーから外してタッチする部分を優しくお清めしました。

そして、昨年購入した金運と仕事運のお守りを納めました。

2021年に購入した金運と仕事運のお守り

2022年用に同じものを新しく2つ購入して、本日最大の目的は果たせました。

借金も破産もせずに自分の力で生き、大変だけど充実したお仕事が出来ましたので、良かったのではないでしょうか!

神社に到着したのは9時すぎでした。
大行列というわけではありませんでしたが、それなりに人はいました。

去年の巳の日に訪れた時よりは混雑していた印象です。

滞在時間

わたしは二度目ということもあり、15分くらいで終了!

上之水神、下之水神、売店、休憩所などもありますので初めてという場合にはプラス30分くらい予定しておいた方が良いと思います。

10:00 小町通りを歩く

2022年3月末の様子(コロナ)

小町通りは、10時でまだ開いていないお店がありつつも、それなりに観光客いましたし、お店も開いていました。
着物を着た女子たち、人力車のお兄さん、なんとなく以前の風景に近い感覚でしたよ。

食べ歩きのお店に「食べ歩かずにお店の前で食べてください」と注意書きがあったり、
豆菓子屋さんの試食が完全撤廃されていたりと、
少し寂しさは見えるところでしたが、人が多くて写真はやめとこう、
と思えるほどの人並みでした。

十分楽しめます。

10:15 鶴岡八幡宮参拝&散歩

鎌倉といえば、鶴岡八幡宮
結婚式や、着物を着た親子に、お宮参り、本格的なカメラを構える人たちなどここでも人がたくさん!

3/26時点では桜は満開までもう少し!でした。

出店も十分すぎるほどのディスタンスを保ちながら、ぶどう飴・牛タン串焼き・銀杏などが並んでいました。

鶴岡八幡宮でもささっと参拝をして、早々に後にしました。

今度は小町通りでなく大通りを歩いて駅に向かった、途中でかわいいバスに会いました。

人力車に着物にレトロなバスにと、非日常が見えて近場だけどたっぷり旅行気分が味わえました。

11:00 鎌倉市農協連即売所に戻る

宇賀福神社と鶴岡八幡宮の参拝を終了し、用事が済んだわたしは再び市場へ。

わたし
わたし

「桃の花が残っていますように!」

と願いながら入場したら!一つだけ残っていました。

しかも!値引きがされていて300円が200円に。ラッキー♪

帰宅後に飾ってみたら!
なんだか部屋が急に豪華になったみたい。嬉しい。

36歳独身、ちゃっかり花を愛でる域に到達しています。

11:10 文房具屋さん 「コトリ」

文房具が大好きなので、「鎌倉 文房具」で調べてたくさん記事がヒットする「コトリ」さんに行ってきました。
路面店の小さなお店。

文房具屋さん コトリ

ものすごいこだわりがあって吟味しない限りは5分、10分くらいで見終わる広さでした。
わたしの購入品はここではなしです。

11:30 鎌倉発

「コトリ」を見たら、鎌倉駅に戻り帰路につきました。

これでわたしの旅は終了です。

モデルプラン提案

半日は半日でも、もうちょっと起きるの遅めで鎌倉でもゆっくりしたいよーという方には、以下のスケジュールでいかがでしょうか。

09:00COBAKABAで朝食
10:00宇賀福神社へ移動
10:20宇賀福神社到着
お参り
11:00小町通りへ移動
11:15小町通りでショッピング
12:15鶴岡八幡宮へ移動
12:30鶴岡八幡宮到着
お参り
13:15GARDEN HOUSEでランチ
14:30鎌倉駅へ、帰路

GARDEN HOUSEは、宇賀福神社に行く途中に見かけたお店で、こっちで朝食でも良かったかもーーと思いながら通り過ぎたので、ランチの時間も鎌倉にいるならぜひ行きたい!

ちょっと行ったり来たりになっちゃいますけど、駅からは遠くないのでまぁ許容範囲ということでお願いします(笑)

パン屋さんのリトルマーメイドと、スターバックスリザーブの間にある小さな小道を入ったところです。
入口も可愛かった。

おしまい

8:00到着スタートで、約3.5時間の半日ひとり旅が終わりました。

朝早起きはちょっと大変だけど、午後一番の時間には自宅に戻れていて一日を有意義に使うことができました。

この日は特に夕方から嵐のような風だったので、
結果的にも早めにお出かけを済ませることができて大成功でした!!

首都圏からならアクセスも良い鎌倉。

ぜひみなさんも春の素敵な時期に遊びに行ってみてください。

おまけ

金運の良いカレンダーはこちらのページをご参照ください。
都合の合う日と重なるといいですね。

では!!

タイトルとURLをコピーしました