こんにちは、メローネです。
テレビ朝日の「ザワつく!金曜日」で高知県の餃子が紹介されていました。
美味しかった記憶が戻ってきました。
高知の餃子は、今のところ国内旅行で食べた食事で1番美味しい地元グルメでした。
コロナさえなければ、とっくにこの餃子のためだけに飛行機に乗っていたはずです。
高知で餃子?
高知県グルメというと何を想像しますか?
わたしが持っていた高知グルメのイメージは、実際に高知旅行に行くまで、
鰹のたたき

皿鉢(さわち)料理

清水サバ

のでした。
わたしが初めて高知を訪れたのは、2020年2月。
「コロナっていう感染症があるらしい」というくらいで、ここまで長期化するとは思いもしなかったころです。
(懐かしい)
大学時代の仲良しと、JALのどこかにマイルに申し込み、行き先は「高知県」と決まりました。
そこで、友人が一言。
「絶対に餃子が食べたい」
なんで餃子?
当時のわたしは高知県の餃子が美味しいだなんて知らなかったのです。
食べた餃子屋台 4店舗
まずは食べた餃子屋台4店舗をノンストップでどうぞ!
安兵衛

松ちゃん

山ちゃん

ゆき

初めて高知餃子を食べた感想。
「何これ!!超美味しい!!!」
凝ったコメントは何もできませんでした。
ビール片手に、小ぶりで軽くて、ジューシーなこの餃子のコンビネーションは最高でした。
もちもちじゃなくって、サクサクっていうのかな。
スナック?っていうくらい軽くてどんどん食べられちゃいます。
ビール→餃子→追加→移動 を4店舗で繰り返しました。
どのお店でも同じことの繰り返しだったので「これさっきの再放送じゃない?」なんて冗談を言いながら陽気に食べていましたが、今振り返って写真を見ても、ビール片手に美味しそうに餃子を食べている写真ばかりなので、見分けがつきません(笑)
結局、4軒で食べ終わった後、わたしたちは「松っちゃん」が一番美味しい!という結論になり、最後のシメとして、もう一度訪れました。
そんなに時間を空けずに戻ったので、お店のお兄さんも「あれ??お帰りなさい!」と迎えてくれました♪
勝手にランキング
1位:松ちゃん
2位:安兵衛
3位:山ちゃん
4位:ゆき
一口に餃子と言っても、お肉が多い方がいいとか、野菜が多い方がいいとか、薄皮が好き、もちもち皮が好きなど元の好み次第でこのランキングは変わると思います。
あっという間に一人前食べられちゃうので、たくさんの屋台に行けるだけ行ってみてお気に入りを見つけてください。
美味しい餃子を食べることはもちろんですが、何軒も”はしご”することが楽しいんですよね。
高知に行かなくても食べたい!!
ネット予約はできないようですが、目黒と恵比寿にお店があります。
近々行ってみようっと。
公式手作り餃子セットもありました!
焼き加減が難しいけど、同じように焼けるかな?
2022年4月追記‼︎
恵比寿の安兵衛行ってきました♡
餃子屋台へ行くタイミング
わたしたちは、ひろめ市場で一杯いや四杯くらい飲んで食べてから向かいました。
だって屋台餃子は19時過ぎくらいからしか開いてないんです。
そのせいで、3人で80個弱しか食べられませんでした。(←)
もしまた行けることになったら、遅いお昼を食べて夜は最初から屋台餃子に向かい、食べれるだけ食べたい。
お腹を餃子だけで満たしたい。
ひろめ市場も絶対に抑えておきたいグルメスポットですので、カットはできないと思いますが、屋台餃子と距離が近いからって両方同じ日に行こうとしたらわたしみたいに後悔しますので、気をつけてください!
絶対にもう一度食べに行く!!
では!!