【ネタバレなし】劇団四季「アラジン」レポ 快適に過ごすヒント

劇団四季
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、メローネです。

劇団四季「アラジン」を見てきました!!

会場までの階段

アナ雪の記事はこちらから!

ライオンキングの記事はこちらから!

美女と野獣の記事はこちらから!

当記事では、

  • グッズはどう買うのが効率いい?
  • C席って本当にいいの?初めてだけどC席で良い?
  • 座席は立ったり座ったりしても大丈夫?
  • 飲み物公演中に飲んでも平気?
  • 撮影していいのかな?
  • アラジンとアナ雪悩んでるんだけどどっちがいい?

がわかります。

感想

【素晴らしかった】
7年ぶり2度目のアラジンでした。

くるくると展開していく背景!
煌びやかな衣装!
演者さんの美しい声!
舞台にかかる魔法!
素晴らしい時間を過ごすことができました。

今回わたしが一番感動したのは、
ジャファーの役者さんの声がオリジナルアニメーションのジャファーそのままだったこと。
低音で笑い声が憎たらしい、本物のジャファーが目の前にいました。

上演時間

前半1時間20分、休憩20分、後半1時間5分の合計2時間45分と公式ホームページに掲載されています。

休憩20分は、女子トイレが混んでてもピッタリ間に合うくらい。

終了時刻はカーテンコールや規制退場等あるので、終了予定時間からプラス30分くらいで劇場を出発できるはずです。

ストーリー

舞台のオリジナルソングやキャラクター、設定があり原作のディズニー映画「アラジン」とはストーリーが異なる部分があります。

  • アニメーションにない曲がある
  • 設定が異なる
  • アニメーションにはいないキャラクターが登場する
  • アブーは出てこない
  • 実写版の「スピーチレス」は披露なし

名曲はしっかり残っているのでご安心ください!

わたしが大好きな実写版の「スピーチレス」の歌唱はありません。

実写版より舞台が始まったのが先だったので、当然かもしれませんね。

アニメーションのそのままを想像して向かうと「なんかちがーう」と思ってしまうかもしれませんが、それでも一つのお話としてきちんと完結してますし、アラジンの大事なポイントは失われていませんので、安心して見てください。

グッズ販売

1階グッズ売り場

入場すると正面にグッズ売り場があります。
すぐに世界観に浸れますね。

1階グッズ売り場

1階入口正面のショップは開演前は展示のみで、購入できるのは2階にあるグッズ売り場でした。

2階グッズ売り場
グッズの一部

事前にどんなグッズがあるのか調べていきました。
ディノスのこちらのページで一覧を見ることができます。

それなりに並ぶので、どれにしようかなとディスプレイを見てから列を作るのではなく、

事前に何を買うかチェックして到着したらすぐに列に並ぶか、

並んだ状態でディノスページを見ることをお勧めします。

今回わたしは300円の不織布バッグを購入しました。

300円の不織布バッグ

今月温泉に行くので、お部屋から大浴場までの荷物入れに使う予定です。
楽しみ♡

座席

C席ってどうなの?

【良い!】
C席のチケット代は4,500円〜5,500円の幅で販売されています。(2023現在)

今回の座席は、C席11列9番でした。

開演前まで自席からの写真撮影がOKだったので見え方を撮ってみました。
ちなみに、休憩後や終演後は撮影NGです。
撮るなら、到着後すぐ!


ちょっと鋭角に見えるかもしれませんが、深く座って背もたれに背をつけていてもちゃんと見えます。

前屈みになってしまうと後ろの人が見えづらくなってしまうので注意です。

劇場内でも同様の案内があります。

<音響>
問題ありません!とてもクリアに聞こえます。

<お顔>
はっきり判別できません!知ってる人であれば、わかるのかも。

<役柄>
一部、アラジンの服と、王様(サルタン)の服の色が同じなのであれ?と思う時はありました。
でも役柄と声が全然違うので、話し始めればすぐにわかります。

<仕掛け>
見えました!!
アナ雪の時はなんの仕掛けも見えずに、ステージ上に魔法が起きてるように見えたものでしたが、アラジンではC席から一部仕掛けが見えました。

なので、初めてのアラジンはできるだけステージと目線が同じ席の方、つまりS席1階の前方が楽しめると思います。

全然覚えてない2度目もS1が良いかも。

わたしはS1にすれば良かったかなとちょっと後悔しています。

もう内容覚えているよーという方であれば、こんなにコスパの良いエンターテイメントはないですよね!

座席間隔

【激せま!荷物は最小限に、動きも最低限に】
本当に狭いです。

アナ雪で内側の席なのにぎりぎりで行ってしまった失敗があるので、今回は少し早く向かいました。

座ったら前の座席と自分の足の間には少しの余裕もないほどなので、誰かが前を通りたい時は立ち上がる必要があります。

「席に荷物を置いてからトイレに行こう」ではなくて、「もう立たないぞ!」っていうタイミングで座席に行くのが良いと思います。

大きい荷物もとても邪魔になると思います。

ショルダーバッグだけとかがおすすめ。
クロークもありませんので。

飲み物

小さいペットボトルを座席に持って行くことをおすすめします。

上演中以外は座席で「蓋のついた容器に入っている飲み物」であれば持ち込み可能でした。

コロナ対策

2023年12月更新:特記するコロナ対策はありません。備忘のために残します。

アナウンスが多い

劇場を見回っているスタッフの方が何度も「お連れ様同士でも会話はおやめください」とリピートしていました。

普通に話している人はいましたが、みんなマスクをしていましたし目立って大声で話している人はいませんでした。

正直、そちらのアナウンスの方が声張って何度も言っててリスクだよ、と感じてしまうくらいでした。

座席は詰めて

一個飛ばしではなく、しっかり詰めての着席となりました。

わたしが見た回は、2階のS席がガラガラでした。

来場者連絡先フォームの登録が必要

着席すると、前列席の背中にQRコードが貼ってあり、それを読み込んで自分の連絡先を登録します。
どこの会場か、座席はどこか、年齢など。

一通り入れ終わり送信すると、お礼メールが届き完了です。

万が一感染者がいた場合には、同じ回を観劇していた人たちにメールが届くシステムのようです。

ディスプレイ

こんな素敵な写真スポットがありました。

2015年の5月24日にプレミア上演だったんですね。

もうすぐまる7年。同じこと7年続けるってすごいことです・・・。

四季とディズニー、ジブリとディズニー。
仲が良いのがなんか嬉しい。

こちらの魔法の絨毯、宇宙飛行士の大西卓哉さんがアラジンを観劇された際に、

「一緒に宇宙に連れて行ってください」

とアラジンカンパニーがお願いをして、実際に宇宙に行ってきたそうです。

魔法の絨毯が空どころか宇宙を飛んじゃうなんて素敵ですね。

まとめ

  • グッズはディノスサイトであらかじめチェック!
  • C席はコスパ最強!でも初めてなら1階前方がおすすめ!
  • 座席は前席との間隔が狭いので、一度座ったら途中休憩のトイレ以外立たないように準備!
  • 「公演中の飲み物はご遠慮ください」と言われているけど、途中退席しないように小さいペットボトルは持参しよう!
  • 撮影していいのは開演5分前まで

素敵な時間を過ごすことができました。

一人一人のキャラクターが個性を爆発させる素敵なミュージカルです。

アラジンとアナ雪どっちがいい??

最近見た「アナ雪」と「アラジン」どっちがいいかと聞かれれば、わたしはアナ雪かなーと思います。

どっちもディズニー映画を見たことがあって、どっちでもいいんだけど悩んでいる!ならアナ雪。

どっちもディズニー映画見たことないんだけど、ミュージカルを見てみたい!ならアラジン。

かな。いやー難しい。

今のところですが1位アナ雪 2位アラジンですね。

このあと5月にライオンキング、6月にノートルダムの鐘を予約済みですので、この後のランキングも乞うご期待!

では!!

タイトルとURLをコピーしました